YWAM沖縄について

YWAMとは?

YWAM創立者 ローレン・カニングハムと妻・ダーリーン

ユース・ウィズ・ア・ミッション( Youth With A Mission 略称:YWAM 日本での正式名称は「宗教法人世界青年宣教会」)は、1960年にローレン・カニングハムにより開設された、国際的なキリスト教の宣教団体です。現在180以上の国で活動しており、およそ18,000人のスタッフが存在しています。 YWAMはすべての国々に福音を伝えるための全世界的な宣教団体として設立され、また1978年には宣教を目的としたクリスチャン総合大学、ユニバーシティー・オブ・ザ・ネイションズ(UofN)が設立されました。

初期のYWAMの働きは、若者を短期の福音宣教のため海外に派遣することでしたが、今日では若者に限らず、あらゆる年齢層が参加YWAMのはたらきに参加しています。代表的な取り組みにDTS(弟子訓練学校)があり、日本を含む世界中で開校されています。

YWAM沖縄

YWAM沖縄は、1988年にYWAM宣教師のトピー・キビマキ師によって設立されました。1989年には沖縄での第一回目のDTS(弟子訓練学校)が行われ、それ以来、毎年DTSが開校されています。2020年までに37回のDTSが行われ、約360名以上の方が訓練を受けられました。訓練が終わった兄弟姉妹はそれぞれに遣わされた場において主の奉仕を行っています。 YWAM沖縄は特に訓練と伝道に力を入れて行っており、現在は6ヶ月間の訓練コースであるYWAM-DTSを訓練の中心に置き、諸教会でのセミナーなどを行っています。韓国語教室、リトミック教室、HipHopダンス教室、大学伝道などを通して幼児から年長者までの様々な世代に福音を伝えています。

沖縄YWAMディレクター 吉田奈穂子
リーダーシップチーム 長澤康宏、シン・ジェヒョン
エルダーシップ・牧師 吉田和彦